トップバナーイメージ
日々雑感
  • ●2019.02.28
    題名:催花雨(さいかう)

    昨日桜の開花、満開についてブログに綴りました。今日は、雨が降っております。冷たい雨です。風が強くないので寒さはそう感じません。
    この雨は、特別な名前がついているのだそうです。
    その名は『催花雨』。この言葉の意味は、『春、早く咲けと花をせきたてるように降る雨』ということです。英語で表すと「Early spring rain」、これでは、催花雨が持つ特有の情緒が伝わってこないと思うのです。英語には「催花雨」を示す単語はありません。Rain waiting for the cherry blossoms to bloom.(桜の開花を待つ雨)となるのでしょうか。これでも全然「催花雨」の情緒は表れていないと思うのです。
    日本語って本当に情緒豊かな言葉なんだなぁ、と改めて心に沁みました。 http://credit-n.ru/offers-zaim/4slovo-bystrye-zaymi-online.html

    カテゴリー:日々雑感

  • ●2019.02.27
    題名:今年のお花見

    この時期になると私の関心事は、桜に注がれます。毎年桜(ソメイヨシノ)の満開・・・絶好のお花見はいつなのか、ということです。桜の開花については、ある法則があることは、何回かご紹介させて戴きましたが、もう一度説明いたします。1月1日からの毎日の平均気温を累計して600℃に達したとき、または、2月1日からの毎日の最高気温を累計して600℃に達したときに桜は開花するという法則があるのだそうです。
    弊社の屋形船お花見企画も今年で5回目を迎えます。過去4回において開花日は、この600℃の法則のおかげで当てております。そして、満開はおおよそ1週間後くらいが一番の見ごろになるのが通常なのです。しかし、最初の2回までは、素晴らしいお花見ができたのですが、直近の2回は大きくはずしてしまいました。2017年は、開花の後、寒い日が続き、しかも大雪に見舞われる事態となりました。そのため屋形船を予約した日は、二~三分咲き程度でさみしいお花見だったのです。そこで、2018年は、花冷えを考慮して開花予想から10日後に設定をしたのです。ところが、開花も二日ほど早まり、花冷えもなく、設定した日には全くの葉桜見物となってしまいました。
    過去7年の統計を収集して、今年の開花と花見日和を設定するのは、2月20日までには決めないと予約が取れません。この段階での予想は、大変難しく、頭を悩ませます。それでも予約をしないといけません。
    今年の開花は3月20日、一番の見ごろ日は3月29日と決めました。
    さあ、今年はどうなりますでしょうか? http://credit-n.ru/zaymyi-v-ukraine.html

    カテゴリー:日々雑感

  • ●2019.02.04
    題名:今日は立春

    立春というと旧暦1月1日と勘違いしている方も多いかもしれません。
    立春とは、冬至と春分の中間の日であり、また、冬と春の分かれる節分の翌日です。そして、立春は寒さがあけて春に入る日です。つまり、春初日ということです。立春から立夏(2019年は5月6日)までを春というのだそうです。
    この季節になると毎年恒例の私の作業が始まるのです。それは、桜の満開予想です。2月1日から最高気温を毎日加えていき、累計で600℃に達したときに桜が開花するという法則です。さらにその先、桜の満開を当てるのがとても難しいのです。開花したとたん花冷えがあったり、花冷えもなく気温がすごく上昇したりで、満開の時期の予想は、この時期では、とても難しいのです。2年連続で外しているので、今年こそは当てたいと思います。 http://credit-n.ru/offers-zaim/bistrodengi-zaymi-online-nalichnymi.html

    カテゴリー:日々雑感

  • ●2019.01.11
    題名:社員研修に行って参りました

    弊社は、例年恒例の社員研修旅行を行っております。

    これは、弊社の決算が6月末であるため、12月に半期が終了し、その振り返りをすることと、

    一年の計を各自発表して貰うためです。

    今年の研修場所は、香川県仲多度郡琴平町、象頭山(ぞうずさん)という山の中腹にある「さぬきこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮参りを兼ねました。

    古くから「一生に一度はこんぴら参り」と言われる「こんぴらさん」です。一番高い奥社までは、1368段登らなければなりませんが、私たちは、785段登ったところにある本宮でお参りをして、引き返してきました。785段というのは、786(なやむ/悩む)の一歩手前でお参りをする、という意味があるのだそうです。

    悩む前に手を打つ意味があるのだと腑に落としました。コンサルティング道に通じる考え方であると思います。お客様の悩み、もちろん自分自身の悩みを事前に察知し、解決を図っていく使命を改めて感じさせていただきました。感謝です。

    そして、特筆したいことがもう一つ、それは、高松市内にある栗林公園(りつりんこうえん)です。日本3大公園は、水戸の偕楽園・金沢の兼六園・岡山の後楽園は周知のことと思います。しかし1910年(明治43年)に文部省が発行した『高等小学読本 巻一』の第六課「公園」の末文には、「・・・我ガ国ニテ風致ノ美ヲ以テ世ニ聞エタルハ、水戸ノ偕楽園、金沢ノ兼六園、岡山ノ後楽園ニシテ、之ヲ日本ノ三公園ト称ス。然レドモ高松ノ栗林公園ハ木石ノ雅趣却ツテ批ノ三公園ニ優レリ」と記述され、栗林公園の「木石の庭の美しさは日本三名園より優れている」と記述されています。私事ですが、私の亡き父は造園師でした。石と松を基調とした庭造りを生涯手掛けておりました。そのこともあって、この栗林公園の庭は深く感銘を抱きました。「こんぴらさん」詣でをしていない父に見せてあげたかったと、ふと、望郷の念にも駆られました。本当に素晴らしく、ゆっくり時間をかけて過ごしたい庭園です。機会を作ってもう一度行きたいと思っています。

    さて、研修旅行も終わり今期もあと6か月、勇往邁進して参ります。どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 http://credit-n.ru/offers-zaim/4slovo-bystrye-zaymi-online.html

    カテゴリー:日々雑感

  • ●2019.01.01
    題名:あけましておめでとうございます

    2019年は己亥(つちのと い)、八白土星の年に当ります。己は、繁栄したものを統制する意味があり、亥(い)は、生命力が閉じ込められた状態を表します。従って、2019年は、筋を通して規律を正さなければ、災いを招きやすい年なのだそうです。また、八白土星には、山の土、季節は早春、時間は夜明け前を表しますので、2019年は物事の変化や改革の年ともいえます。つまり、次のステップに進む準備の年ともいえます。また、亥の年は、地震が多いとも言われておりますので注意も必要です。
    60年前の1959年は、当時の皇太子さまと美智子さまのご成婚に日本中が湧きました。一方では、安保闘争や伊勢湾台風の発生など世の中が荒れる年でもありました。期せずして、2019年は、天皇陛下が退位され、平成が終わります。そして、10月には消費税が10%になります。また、ラグビーのワールドカップが日本で開催されることなどを見ても、変化・改革の年になるようです。
    やはり、自分のことは自分自身で守っていかねばならないことは、変わりありません。そのためにも、これまでの問題をなおざりにせず、しっかりと向き合わなくてはなりません。今年も弊社のヴィジョンである「お客様の大切な財産をお守りするために、いつも隣に寄り添う財産顧問でありたい」の精神を堅守するように、今年も勇気をもって、チャレンジして参りたいと思っております。本年もよろしくお願いいたします。 http://credit-n.ru/zaymyi-v-ukraine.html

    カテゴリー:日々雑感